|
共生ネット企画:連続講座 『同性愛/性同一性障害って何?』 開催 |
このたび、男女共同参画センター横浜北 2009年度「市民・NPOがつくる男女共同参画事業」の一環として、共生ネット・教育プロジェクト企画の下記連続講座が開催されます。 ぜひお誘いあわせの上、ご来場ください。
----------------
男女共同参画センター横浜北 2009年度「市民・NPOがつくる男女共同参画事業」市民企画講座・ワークショップ
連続講座:『同性愛/性同一性障害って何?』 教師/親のためのセクシュアル・マイノリティ入門講座 ~子どもたちの命を守るために~
【内容】 子どもの教育や支援に携わる専門家、教育に関心のある一般市民や保護者を対象とした、セクシュアル・マイノリティに関する入門講座です。 日本のセクシュアル・マイノリティの人口比は5%前後と見られ、1クラスに 1人は当事者がいる計算です。その多くは幼少から思春期にかけて性別違和や、性的指向が周りと違うことを自覚しますが、周囲の知識不足や間違った思い込みから、適切な対応や支援を受けられず、その悩みは放置されています。教師や同級生による無自覚なからかいやいじめも多く、不登校、抑うつ、自傷、自殺念慮などが深刻化しています。 本企画はこうした児童/生徒の生命を守るために、実施します。
第1回(7月4日) 「セクシュアル・マイノリティ」とは 講師:中村美亜(大学非常勤講師) 第2回(7月18日) 自尊感情を育むために 講師:平田俊明(京都文教大学臨床心理学部臨床心理学科専任講師)、 長野香(かながわレインボーセンター SHIP/カウンセラー) 第3回(8月1日) ユーストーク:セクマイも“学生”やってます 講師:明智カイト(市民政策フォーラム「アクエリアス」) 遠藤まめた(レインボーカレッジ) 第4回(8月2日) カミングアウトと支援:誰のために?何のための? 講師:中川春野(都立八王子拓真高校教員)、かじよしみ(アイデンティティ・ハウス)、LGBIT支援者・家族
※各回とも 13:00~15:00(その後16:00まで懇談を予定)
会場:アートフォーラムあざみ野 2階 セミナールーム (あざみ野駅より徒歩5分) 参加費:4回通し 3,200円、単回参加 1,000円 定員:30名
■申し込み方法: 電話(アートフォーラムあざみ野:045-910-5700) または E-mail(kyosei2008net@yahoo.co.jp)にてお申し込みください。
企画:“共生社会をつくる”セクシュアル・マイノリティ支援全国ネットワーク
※詳細は こちら (チラシがダウンロードできます)
|
|